愛知県立芸術大学 デザイン専攻
柴崎幸次研究室
  • wovn-lang-name
  • 和紙の研究
  • 手漉き紙と芸術表現(研究拠点形成事業・国際共同研究加速基金)
  • 環境のデザイン
  • 教科書UD
  • その他
  • 研究室学生
  • Contact

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)[English]

Grant-in-Aid for Scientific Research <KAKENHI>(A) 2022 〜2026 Elucidation o […]

基盤研究(A) データサイエンスによる紙の道の解明

【科研費について】これまで実施してきた、紙の研究が基盤研究(A)に採択されました。 基盤研究(A) 令和4年度〜8年度 データサイエンスによる紙の道の解明 ―量 […]

拠点形成事業活動報告(平成29年4月から30年9月まで)

活動報告(平成29年度から30年度9月まで) 1.サマルカンド紙に関する調査 研究の内容と進捗状況は、前項3研究実施の概要にて詳述した通りである。 1-1.[基 […]

拠点形成事業活動報告(平成30年9月から令和2年度末まで)

活動報告(平成30年度9月から令和2年度まで) 1.サマルカンド紙に関する調査 1-1.日本国内におけるウズベキスタン及び中央アジアの手漉き紙文化の調査、及びセ […]

R-1【共同研究】ウズベキスタン訪問(4) タシケント、ヒヴァ、サマルカンド、ブハラ訪問2019.02

ウズベキスタン訪問(3)の続き 2019/3/3柴﨑、鈴木、大柳、岩田、河合、王、周、ナフィーサ 3月3日(日)10:00 細密画家シェ・ムハンマド(Shama […]

R-1【共同研究】ウズベキスタン訪問(3) タシケント、ヒヴァ、サマルカンド、ブハラ訪問2019.02

ウズベキスタン訪問(2)の続き 2019/3/1柴﨑、鈴木、大柳、岩田、浦野、王、周、ナフィーサ 7:00ホテル発 タクシー→7:20タシケント駅着→8:00タ […]

R-1【共同研究】ウズベキスタン訪問(2) タシケント、ヒヴァ、サマルカンド、ブハラ訪問2019.02

ウズベキスタン訪問(1)の続き 2019/2/26 空路にて、ウルゲンチへ移動。ヒヴァにて歴史家コミル(Komiljon Xudayberganov)先生を訪ね […]

R-1【共同研究】ウズベキスタン訪問(1) タシケント、ヒヴァ、サマルカンド、ブハラ訪問2019.02

R-1【共同研究】ウズベキスタン訪問 MOU締結、タシケント、ヒヴァ、サマルカンド、ブハラ訪問2019.02 2019年2月24日~3月4日 サマルカンド紙の調 […]

国際セミナー 紙と芸術表現 “ウズベキスタンのサマルカンド紙、イスラーム写本、ミニアチュールを知る”

独立行政法人日本学術振興会  研究拠点形成事業(B.アジア・アフリカ学術基盤形成型)日本セミナー 現代に生きる“手漉き紙と芸術表現”の研究〜サマルカンド紙の復興 […]

UNESCO INTERNATIONAL CONFERENCE Samarkand city, August 26, 2019

2019年8月26日、UNESCOの国際会議にて行ったプレゼンテーションの内容です。 Prof. Koji Shibazaki, Faculty of Art, […]

  • 1
  • 2
  • 3
  • >

Contents

  • Grant-in-Aid for Scientific Research (A)[English]
  • 基盤研究(A) データサイエンスによる紙の道の解明
  • 拠点形成事業活動報告(平成29年4月から30年9月まで)
  • 拠点形成事業活動報告(平成30年9月から令和2年度末まで)
  • R-1【共同研究】ウズベキスタン訪問(4) タシケント、ヒヴァ、サマルカンド、ブハラ訪問2019.02
  • R-1【共同研究】ウズベキスタン訪問(3) タシケント、ヒヴァ、サマルカンド、ブハラ訪問2019.02
  • R-1【共同研究】ウズベキスタン訪問(2) タシケント、ヒヴァ、サマルカンド、ブハラ訪問2019.02
  • R-1【共同研究】ウズベキスタン訪問(1) タシケント、ヒヴァ、サマルカンド、ブハラ訪問2019.02
  • 国際セミナー 紙と芸術表現 “ウズベキスタンのサマルカンド紙、イスラーム写本、ミニアチュールを知る”
  • UNESCO INTERNATIONAL CONFERENCE Samarkand city, August 26, 2019
  • [調査研究]R−3関連 韓紙に関する調査[ノート]
  • ウズベクでのニュース番組、サマルカンドの研究に関するMOU締結
  • R-1【共同研究】ウズベキスタン訪問 円卓会議、サマルカンド、コーカンド、ブハラ訪問2018.05
  • [セミナー]S−2 中国セミナー 報告 2018.10
  • 紙文化の世界観 A view of the world of paper culture、2018.06
  • [調査研究]R−2 中国紙に関する調査 2017.06
  • [セミナー]S-1ウズベキスタンセミナー 2018.02.18-23
  • EXEMPLA 2018 Japanese Washi Art & Designへの出展 2018.03
  • [ノート]メトロポリタン美術館のイスラム美術 2017.09
  • [ノート]桑原隲蔵の「紙の歴史」に書かれていること
  • [ノート]国立民族学博物館にて、イスラム写本の調査を行いました。2017.5
  • [調査研究]R−3 韓国紙に関する調査 2017.05
  • [交流計画]平成29年度の研究交流計画 2017.08.21
  • [調査研究]ウズベキスタン、ブハラの写本 2017.5
  • [ノート]サマルカンド紙の復元復興事業を実施されてきた、金刺潤平氏へのヒアリング 2017.5.2
  • [ノート]サマルカンド紙の記事についての解説 2017.3.22
  • 研究拠点形成事業 現代に生きる“手漉き紙と芸術表現”の研究〜サマルカンド紙の復興を中心に〜
  • [ノート]ミニアチュールの紙(ミュンヘンの五大陸博物館より)2016.4
Copyright ( C) 2008 愛知県立芸術大学 柴崎幸次研究室. All Rights Reserved.